ドローン

ドローン

驚きのデビュー戦!6月に2週間で5日間ほど撮影して来ました

今はあまり詳細を書けないのですが、将来的に公にできたら良いかなと思いメモしておきます。6月に2週間で5日間ほど撮影に携わってきました。私にとって本格的なデビュー戦。とあるオマケで、とあるものが見れられるというので、ノコノコと出向いて行ったら...
ドローン

ドローン技術向上:100時間だけでは足りない!次のステップは300時間練習へ

これまで、100時間の飛行練習でドローンの映像撮影に必要な精密飛行技術が身に付くと考えていた。しかし、今年私がその100時間を達成したものの、自分の技術的な進歩に疑問を感じている。私が通っているスクールでは、民間資格の取得においても一定の技...
ドローン

ドローン空撮に関する情報源まとめ(2022/5月版)

ドローン空撮に関する情報源をまとめました。現状、公共機関のものになります。とりあえず公開。DIPSドローン情報基盤システム(飛行情報共有機能)無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルール国土交通省航空局 無人航空機国立天文台 各地のこよ...
ドローン

小型無人飛行機の自律的な衝突回避の実験に成功

小型無人飛行機の自律的な衝突回避機能の実験に成功との記事。いずれ全ての小型無人飛行機に搭載されると良いですね。実際の有人航空機の世界はどうなのかググってみた。有人航空機では空中衝突防止装置(Traffic alert and Collisi...
ドローン

DJI Mavic 3 の発表で、お腹いっぱいな一日。

DJI のドローンで、お腹いっぱい。やはり凄い。Mavic 3 で暫く話題に事欠かないな。ほんとそれだけの一日でした。
ドローン

茨城県古河市リバーフィールド古河【芝生の丘(ドローン練習場)】の風速・天気・水位

茨城県古河市のリバーフィールド古河には芝生の丘(ドローン練習場)があります。無料で練習できる稀な場所となっています。リバーフィールド古河 芝生の丘 でドローン練習する際に必要な風速と天気を簡単にチェックすることができるようにページを作成しま...
ドローン

梅雨明け前に芝生の丘で今日もドローン基礎練習 それにしても暑い

梅雨明け前ですが、ドローンの基礎練習してきました。いつもの芝生の丘で。それにしても…とても暑かったです。無理して熱中症になっても困りますが、ドローンは外で飛ばしますから、暑さに慣れる必要があります。雨は降りませんでしたが、風向きが変わる不安...
ドローン

梅雨明け間近な日にドローンの基礎練習して来ました

不安定な天気が続きますが、ちょっとした晴れ間を利用して、ドローンの基礎練習をして来ました。タイミングなので、行けると思ったら行動です。動ける時に動くべきです。いつ動けなく時が来るか分からないのですから。ということで、今日(日付変わっているの...
ドローン

DJI ドローンを定期点検に出す方法

ドローンの点検していますか?航空法に定義される無人航空機ドローンですが、現状、航空局の標準マニュアルにおいて「1.無人航空機の点検・整備」だけ記載されています。自動車などのように法定点検などではなく、あくまで自らによるものです。個人レベルだ...
ドローン

ドローンでの許可申請のベースとなる「飛行マニュアル」を読み込む

航空法が適用されるドローンの許可申請の元になる「飛行マニュアル」を読んだ。オヤジ(じゃないのもいる)が6人も集まって、「ああでもない、こうでもない。」と。今回の対象は「航空局標準マニュアル02」で、包括申請と言われるものに使われるマニュアル...
ドローン

虎の穴仲間とドローン練習してきました

虎の穴仲間とドローン練習してきました。練習場の天気は大丈夫そうだったので急遽の参加です。今日は基礎練習で5m四方のパイロン上空を、ゆっくり真っ直ぐ飛ばす練習です。これが結構難しいんです。▼今日練習の飛行軌跡。まだまだ荒いですね。特に斜め飛行...
ドローン

DJI FPV を購入した理由

最近出た DJI FPV を購入しました。まだ FPV 機を購入する気は無かったのですが、タイミングとは難しいものです。購入するのは、あと1年ほどあとだと思っていました。まだ20時間ほどの飛行で、飛行させるための技術も確立されたものになって...
ドローン

ドローンの保険を更新した話し

今日(2020/1/12)に ソニー Airpeak のニュースリリースが…今のところ扱わないタイプの機体ですが興味津々。で今回はドローン保険の話し。DJI の Mavic を Mini と 2 Pro の 2 機所有しているのですが、これ...
ドローン

ドローンを買うなら DJI Mavic 2 Pro 一択【2021年1月版】ドローン経験者からのアドバイス

ドローン2年目に入っています。なんとなくはじめたドローンですが、産業的にも面白いところですし、いろいろ学ぶことが多くて少しずつ学びを増やしている感じです。一般的な認知も進んでいるようで、法律的にもドローンの産業利用をしやすくする方向に動いて...
ドローン

ドローンの初飛行から1年 なぜドローンをはじめたのか?

2019/12/5 にドローンをはじめて飛ばした。まだまだ首を突っ込んだだけの状態だが、この1年をふりかえってみたい。まずは、”なぜドローンをはじめたのか?” 書いておこうと思う。もう単純なので、先に書いておく。アマチュア無線について調べて...